1: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 07:57
初心者なんで、教えてもらいたいんだけど、
コアファイターでガンダムにドッキングすんじゃん?
そうすると、コアファイターのコクピット(青い部分)の先端部分はガ
ンダムの股間方向に向くよね。
つまり、アムロは真下を向くわけだ。
でも、ドッキングしたままハッチを開けると正面向いてんじゃん?
あれってなんで?
中でコクピットが回転するような仕組みになってるような説明がある場
面なんて、ファーストにあったっけ?
ア・バオア・クーでシャアとフェンシングで決闘したあと、ガンダムの
所に戻って、ガンダムの上半身を外のスイッチでどっかにフッ飛ばすシ
ーンの時に、下半身とコアファイターだけで横たわるガンダムにアムロ
が乗り組むでしょ?
あの時ってコクピットはどっち向きだったっけ?
引用元: https://ebi.5ch.net/test/read.cgi/shar/971909842/
2: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 08:43
第1話でいきなりコックピットが回転して位置調節してます。
3: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 08:50
マジ? ありがとう。 「ガンダム大地に立つ」だっけ? 見てみよう。
初心者なモンでスンマセン。
初心者なモンでスンマセン。
4: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 08:55
っていうかコアファイターの機首にコクピットが回転するような
スペースがない。Zガンダムの変型する際のコクピットの回転は
もっとおかしい。カミーユの身長が90cm~110cmくらいでないと
成立しない。
スペースがない。Zガンダムの変型する際のコクピットの回転は
もっとおかしい。カミーユの身長が90cm~110cmくらいでないと
成立しない。
5: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 08:56
ちなみにア・バオア・クーでのAパーツ排除シーンのコアファイターの
向きが逆だったのは有名な間違い。(機首が展開した状態でガンダムの
前面方向に向いてた)
劇場版では修正済みだよ。
向きが逆だったのは有名な間違い。(機首が展開した状態でガンダムの
前面方向に向いてた)
劇場版では修正済みだよ。
6: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 09:24
>>4
そんなこといったら、そもそもガンダムの腹にコアブロック入らない。
そんなこといったら、そもそもガンダムの腹にコアブロック入らない。
7: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 09:43
だいたい、空中を音速で飛んでいる最中にコア・ブロックに変形すること自体、
航空力学に反してる。
航空力学に反してる。
8: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:01
時代は違うけど、Vガンのゾロのコクピットもかなり苦しい。
大河原先生は、もう少し乗る人間のことを考えてデザインしてくれ。
大河原先生は、もう少し乗る人間のことを考えてデザインしてくれ。
9: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:01
これはアニメだよ。絵空事だよ。
しかも何年前に作られたと思っているの?
まだまだ設定なんて話作る上でのガイドラインでしかなかった頃の作品だよ。
それにアニメは集団作業だから、ミスなんて日常茶飯事なんだぜ。
いまだって色パカとかいっぱいあるでしょ?
しかも何年前に作られたと思っているの?
まだまだ設定なんて話作る上でのガイドラインでしかなかった頃の作品だよ。
それにアニメは集団作業だから、ミスなんて日常茶飯事なんだぜ。
いまだって色パカとかいっぱいあるでしょ?
そんなところにばかりこだわるから富野にバカにされるんだぜ。
あ~ヤダヤダ。
重箱の隅つつくことしかできない厨房ばっかり…
10: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:01
>>7
コアファイターって音速超えれたっけ???
コアファイターって音速超えれたっけ???
20: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 17:13
>>10
コアファイターだけで弾道軌道に乗ろうと
(ホワイトベースのカタパルトを利用して)
したことがありました。カタパルト発進時の高加速で
アムロが気絶(ブラックアウト?)、
またコムサイに追いかけられて失敗しましたが。
当然音速は超えていたはずです。
コアファイターだけで弾道軌道に乗ろうと
(ホワイトベースのカタパルトを利用して)
したことがありました。カタパルト発進時の高加速で
アムロが気絶(ブラックアウト?)、
またコムサイに追いかけられて失敗しましたが。
当然音速は超えていたはずです。
11: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:02
またその愚問を繰り返すのかね?
12: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:06
GアーマーやZZのGフォートレスの時ってコクピットどっち向き
何だろう?
正面向いてるとしたら、コアファイターの時のコクピット位置
から180度回転してなきゃいけないんだけど。
何だろう?
正面向いてるとしたら、コアファイターの時のコクピット位置
から180度回転してなきゃいけないんだけど。
13: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:09
>9
ばっかだなー、お前。
こういう重箱の隅つつく前提で会話してるとこ見てるお前こそ同じ穴の
ムジナなんだよ!
ばっかだなー、お前。
こういう重箱の隅つつく前提で会話してるとこ見てるお前こそ同じ穴の
ムジナなんだよ!
14: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:11
たしかZZのコアファイターは設定資料の段階でコクピットシートの回転が描かれてたような。
でも一番変なのはZのガブスレイとバウンドドック。
MA形態になるとシートは一体どっちにむくんだ?
15: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:15
ガンダムなんてほんとはいないんだよ。
みんなバカだなあ。
みんなバカだなあ。
16: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:29
最初に書いた初心者のモンだけどさー、逆襲のシャアの最後のシーンで
シャアがアムロにやられて球体のコクピットだけで脱出(緊急自動射出
?)されんじゃん?
まあ、すぐニューガンダムにとっ捕まっちゃうんだけどさ。
最初っからああいうデザインにしてくれてたら問題ないんだよなー。
あれだと、中でクルクル廻ってもおかしくないもんな。
シャアがアムロにやられて球体のコクピットだけで脱出(緊急自動射出
?)されんじゃん?
まあ、すぐニューガンダムにとっ捕まっちゃうんだけどさ。
最初っからああいうデザインにしてくれてたら問題ないんだよなー。
あれだと、中でクルクル廻ってもおかしくないもんな。
ちなみに、そのシーンで思い出したんだけど、モビルスーツの大きさっ
て時代事に大きくなってるの?
明らかに逆襲のシャア辺りのヤツは人間の大きさと比較するとファース
トよりでかいよね?
17: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 10:37
>>16
とりあえず、マジレス
逆シャアまでの流れでは徐々に大きくなっていっている
ただし、F91以降は小型化される
とりあえず、マジレス
逆シャアまでの流れでは徐々に大きくなっていっている
ただし、F91以降は小型化される
18: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 11:00
サザビーの頭にはあの大きさの球体は入らない。
19: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 11:57
ディジェモナー
21: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 17:18
コアファイターの機首が角張ってるのは空力上間違ってないか?
元ネタが空想~ですまんが
元ネタが空想~ですまんが
22: 名無しのロボ好きさん 2000/10/19(木) 17:27
サイズ的なものはそれほど引っかからないが、
ギミック的なものは説得力がほしい。
ギミック的なものは説得力がほしい。
アニメとはいえ。
グニャグニャ装甲の演出とはまた別の話です、ギミックは。